合成スラブのQ&A
耐 火
- 耐火-Q01
- 無被覆耐火合成スラブで、所定のコンクリート厚さを超えて設計する場合の配筋方法の考え方を、教えてください。
- 耐火-Q02
- 建物の屋上部分の耐火時間は通常30分ですが、ペントハウスのある場合はどうでしょうか。また屋上部分が、公園、遊び場、駐車場の場合はどうですか。また屋根30分耐火の場合、合成スラブは使用できますか。
- 耐火-Q03
- 耐火構造の建物のベランダに合成スラブを用いる場合、耐火性能をどのように考えたらいいのですか。例えば10階建て建物の2階のベランダの耐火性能は床1時間耐火構造で良いのですか。それとも2時間耐火が必要ですか。
- 耐火-Q04
- 合成スラブは無被覆で耐火構造の大臣認定を受けていますが、火災後にそのまま再使用できますか?
- 耐火-Q05
- 耐火性能を要求される建物外周部の鉄骨梁に対して、外壁材と合成スラブの組み合わせで耐火工法とする方法を教えて欲しい。
- 耐火-Q06
- 無被覆耐火構造で張出し(片持ち梁)の取扱いはどのようにすればよいのでしょうか?
- 耐火-Q07
- 準耐火構造の建物で防火区画が必要な場合、合成スラブを防火区画と考えると、建築主事より梁の耐火被覆を要求されることがあります。 RCスラブの場合は梁の耐火被覆が必要がないのにどうして合成スラブの場合いるのですか。 合成スラブの耐火指定では、合成スラブと梁の耐火被覆がセットになっているのですか。
- 耐火-Q08
- 合成スラブを鉄骨造に使用するときは支持梁の芯々で,鉄筋コンクリート造に使用するときは梁の内側でスパンを採るのはどうしてですか。
- 耐火-Q09
追-111005
- デッキ合成スラブに電気配線路を埋設する場合、耐火認定上問題となりませんか。また参考となる技術資料等がありますか。